春の天候に立ち向かう、最先端テクニカルウェア4選

春の天候に立ち向かう、最先端テクニカルウェア4選

By SATO KAZUYA 投稿日: / 最終更新日:

– ACRONYM / D-VEC / Stone Island / SALOMON –

春は気温が上がってくる一方で、突然の雨や強風に見舞われる不安定な季節。そんな時こそ、機能性とデザイン性を兼ね備えたテクニカルウェアが頼りになります。

今回は、撥水性・防風性・透湿性に優れた素材を用いた4ブランドのアイテムをご紹介。街でもアウトドアでも活躍する、春の最強アイテムたちをピックアップしました。

◆ ACRONYM – ミリケンアーミーファブリック

テックウェアの金字塔ACRONYMからは、米国ミリタリーにも採用される高耐久素材「ミリケンアーミーファブリック」を使用したアイテムをセレクト。ハリのある質感と絶妙なカッティングは、動きやすさとシャープなルックスを両立。春の不意な雨や風も、クールに乗り越えられる一着です。


    ◆ Stone Island – PANAMA 撥水コーティング

    Stone Islandの代名詞ともいえるマテリアルへの探究心から生まれたのが、「PANAMA撥水コーティング」。ナイロンをパナマ織りにすることで強度と立体感を出し、そこに撥水処理をプラス。春の小雨はもちろん、シャリっとした表面が風の侵入もシャットアウト。スタイリングに奥行きを与える独特の光沢感も魅力です。


      ◆ D-VEC – WINDSTOPPER BY GORE-TEX LABS

      フィッシングギアからインスピレーションを得るD-VEC。春の注目は、防風性と透湿性を兼ね備えた「WINDSTOPPER BY GORE-TEX LABS」素材を用いたライトアウター。軽量ながら風をしっかり防ぎ、汗ばむ季節でも蒸れにくい。シティユースはもちろん、アクティブなシーンにもフィットする万能選手です。


        ◆ SALOMON – XT-6 GORE-TEX

        アウトドアブランドとして確かな信頼を誇るSALOMONからは、王道のXT-6GORE-TEXをご紹介。トレイルランや登山向けに設計されたアイテムは、都市生活でも機能を発揮。突然の雨にも動じない圧倒的な防水性、そして通気性も抜群。軽快なシルエットで、春のスタイルを引き締めます。


        ■ 春は“機能美”を纏って

        この春は、見た目のデザインだけではなく「機能性という美しさ」を味方にするのが賢い選択。今回ご紹介した4ブランドのアイテムは、どれも天候を味方につけながらスタイリッシュな着こなしが可能です。

        天気に左右されない自分らしいスタイルを、テクニカルウェアで叶えてみてはいかがでしょうか?


        Confidence

        〒963-8861

        住所:福島県郡山市鶴見坦二丁目14-23

        電話番号:024-973-7808

        営業時間11:00-20:00

        定休日 毎週水曜日 第2,4 火曜日

        E-mail: info@confidence2011.jp

        WEB SITE http://www.confidence2011.jp/

        Instagram https://www.instagram.com/confidence_fukushima/

        【厳選】2025年発売のストーンアイランド定番人気スウェット (トレーナー) 5型

        ファッションの酸いも甘いも知る玄人たちが名作と呼ぶ「ストーンアイランド」のスウェット (トレーナー)。今年も当店が厳選したスウェット5型をご紹介させていただきます。2025年に発売のモデルは新たなデザ...

        Confidence ブログ

        alexander wang 25AW 新入荷

        ラグジュアリーの再解釈実用性とモードを掛け合わせ、現代的にアップデートされた贅沢。今回届いた alexander wang 25AW の最新アイテムは、まさにそのコンセプトを体現するラインナップです。...

        SATO KAZUYA ブログ

        FACETASM x ASICS GEL-KAYANO 14

        自然界における“有機的な美しさ”を体現したGEL-KAYANO 14が登場落合宏理が手掛けるFACETASMとのコラボレーションモデル、GEL-KAYANO 14。今回のコラボレーションでは「有機的な...

        SATO KAZUYA ブログ